ニ価鉄による土壌改良剤・畜産用脱臭剤・有機肥料製造
完熟した堆肥は身近にありますか?
植物の成長に必要な「ニ価鉄」
ニ価鉄は葉緑素の生成に関わります。これにより植物は光合成を行い、酸素を作り出すと同時に栄養を得ます。ニ価鉄が不足すると葉が黄色くなり、光合成ができなくなります。
私たちは、この「ニ価鉄」を利用した製品の製造・販売を行っています。
二価鉄とは?
1.二価鉄の有害ガスにおける作用と変化
・硫化水素 + 二価鉄 → 硫化鉄
・アンモニア + 二価鉄 → 硫安
・メルカプタン+ 二価鉄 → 炭酸ガスや硫化鉄などに変化
2.二価鉄の植物における作用
二価鉄は葉緑素(クロロフィル)の合成に必須不可欠です。
二価鉄は植物の呼吸や光合成における電子伝達系、酸化還元やDNA合成など酵素反応に深くかかわっています。
また根においては発根促進作用があります。特に水田では二価鉄を使用することで稲の根に鉄がコーティングされ秋落ち水田防止につながります。
但し二価鉄は酸化すると三価鉄に変わります。三価鉄は植物に吸収されにくいので二価鉄を定期的に補給する必要があります。
・二価鉄(Fe²⁺) + 酸素 → 三価鉄(Fe³⁺)
3.二価鉄の堆肥や土中における変化
この様に二価鉄が酸素と結びついて三価鉄になる際、極微量の酸素が取り入れる為、堆肥や土の中でこの反応が起こる場合、
呼び水となって大気中の酸素が移動してくると考えられており、二価鉄による堆肥や土中の有害ガスが減少するのと相乗効果で
好気性菌や微生物が盛んになる為に発酵温度並びに地温が上昇します。
濃度障害で根腐れを起こした際にイオン交換で改善してくれます。
⚫︎二価鉄の作用まとめ⚫︎
有毒ガス無害化
発根促進作用
酸素誘導
酵素活性化
光合成エネルギー代謝酵素、過酸化水素分解 酵素
殺菌作用・有害微生物抑制作用
“GEF”の3大特徴
有機肥料や堆肥と併用することで
①堆肥や有機肥料特有の有害ガスを無害化し二次発酵しにくい
アンモニア→硫安 硫化水素→硫化鉄など
②微量要素が植物のバランスを整え収穫後期でも疲れにくい
③団粒化を起こしミミズが繁殖する
土壌改良剤としての効果
①発根促進作用により強力に根から養分を吸収させる
②土中に酸素を誘導し良性菌や微生物を増殖する
③センチュウやフザリウム、カビを抑制
畜産用強力脱臭剤としての効果
①瞬時に有害ガスを脱臭し無害化する
②脱臭後は良質堆肥として使用できる
各種資料をご用意しています
お気軽にご連絡ください。